スタイルシートもまっ青?な文字の重ねあわせ
注:NN3以上またはIE3(Windows)以外のブラウザではテーブルを使った文字の重ねあわせはうまくいかない事が多いです。
ス |
|
タ |
|
イ |
|
ル |
|
シ |
|
ー |
|
ト |
|
も |
|
ま |
|
っ |
|
青 |
|
? |
|
ス |
タ |
イ |
ル |
シ |
ー |
ト |
も |
ま |
っ |
青 |
? |
|
色の違う文字を重ねあわせて、立体のような効果を出しています。
これを応用すると、白抜き文字も作れます。
ス |
|
タ |
|
イ |
|
ル |
|
シ |
|
ー |
|
ト |
|
も |
|
ま |
|
っ |
|
青 |
|
? |
|
ス |
タ |
イ |
ル |
シ |
ー |
ト |
も |
ま |
っ |
青 |
? |
|
重なり合いを調節することで、影のような効果を出しています。
ス |
|
タ |
|
イ |
|
ル |
|
シ |
|
ー |
|
ト |
|
も |
|
ま |
|
っ |
|
青 |
|
? |
|
ス |
タ |
イ |
ル |
シ |
ー |
ト |
も |
ま |
っ |
青 |
? |
|
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td width="2" rowspan="2"><font size="7" color="#000000">あ</font></td>
<td height="5"></td>
</tr>
<tr>
<td><font size="7" color="#ffff00">あ</font></td>
</tr>
</table>
↑こうなっています。
黒い「あ」の入ったセル1−1と、黄色い「あ」の入ったセル2−1の高さをセル1−1でずらし、黒い「あ」の入ったセル1−1の幅を文字がはみ出るほど狭くします。
セル1−1のrowspanは2です。
IE3では一つのセルで全角文字を一文字しか重ねあわせられません。
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td width="4"><font size="7" color="#000000">さ</font></td>
<td><font size="7" color="#ffff00">さ</font></td>
</tr>
</table>
↑セルの高さをずらさなくても同じような効果が期待できます。
複数の文字をならべる時はこうします。
1−1 あ |
1−2 |
1−3 か |
1−4 |
2−1 あ |
2−2 か |
|
→
|
|
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td width="1" rowspan="2"><font size="7" color="#000000">あ</font></td>
<td height="5"></td>
<td width="1" rowspan="2"><font size="7" color="#000000">か</font></td>
<td height="5"></td>
</tr>
<tr>
<td><font size="7" color="#ff0000">あ</font></td>
<td><font size="7" color="#ff0000">か</font></td>
</tr>
</table>
違う文字を重ねあわせるとこんな事もできます。
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td width="12"><font size="7" color="#ff0000">○</font></td>
<td><font size="3" color="#ff0000">秘</font></td>
</tr>
</table>
重なり合いを調節するには、
- テーブルのcellpaddingを調節する
- テーブルのcellspacingを調節する
- セルのwidthを調節する
- セルのheightを調節する
以上の四つがあります。
全体のバランスを調節するときはcellpaddingやcellspacingを使います。
背景色を設定するときは、重ねあわせ文字(テーブル)をテーブルに入れて背景色をつけます。
重ねあわせ文字のテーブルで背景色を設定するとネットスケープナビゲータで重ねあわせの表示がうまくいかない事があります。
重ねあわせ文字のテーブルで背景色を設定した場合
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" bgcolor="#ffffff">
<tr>
<td width="2" rowspan="2"><font size="7" color="#000000">重</font></td>
<td height="5"></td>
</tr>
<tr>
<td><font size="7" color="#ffff00">重</font></td>
</tr>
</table>
テーブルに入れて背景色を設定した場合
<table bgcolor="#ffffff">
<tr>
<td>
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td width="2" rowspan="2"><font size="7" color="#000000">重</font></td>
<td height="5"></td>
</tr>
<tr>
<td><font size="7" color="#ffff00">重</font></td>
</tr>
</table>
</td>
</tr>
</table>
いろいろな影
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td width="7" rowspan="2"><font size="7" color="#000000">表</font></td>
<td><font size="7" color="#ffff00">表</font></td>
</tr>
</table>
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td height="0"></td>
<td rowspan="2"><font size="7" color="#000000">示</font></td>
</tr>
<tr>
<td width="7"><font size="7" color="#ffff00">示</font></td>
</tr>
</table>
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td width="7" rowspan="2"><font size="7" color="#000000">サ</font></td>
<td height="13"></td>
</tr>
<tr>
<td><font size="7" color="#ffff00">サ</font></td>
</tr>
</table>
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td height="13"></td>
<td rowspan="2"><font size="7" color="#000000">ン</font></td>
</tr>
<tr>
<td width="7"><font size="7" color="#ffff00">ン</font></td>
</tr>
</table>
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td height="0"></td>
<td rowspan="2">
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" with="1" height="16">
<tr><td><spacer type="block" width="1" height="1"></td></tr>
</table>
<font size="7" color="#000000">プ</font></td>
</tr>
<tr>
<td width="7"><font size="7" color="#ffff00">プ</font></td>
</tr>
</table>
影になる文字の高さを調節するのにスペーサータグの入ったテーブルを使っています。
スペーサータグはIEでは認識されないのでテーブルも併用します。
同じ理由で文字の高さ調節は、スペーサータグの入ったテーブルの高さを設定する事でおこないます。
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td width="7">
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" with="1" height="16">
<tr><td><spacer type="block" width="1" height="1"></td></tr>
</table>
<font size="7" color="#000000">ル</font></td>
<td><font size="7" color="#ffff00">ル</font></td>
</tr>
</table>
以下のように、セルのheightとvalignを使っても同じ効果を出す事ができます。
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td width="7" height="50" rowspan="2" valign="top"><font size="7" color="#000000">さ</font></td>
<td><font size="7" color="#ffff00" valign="bottom">さ</font></td>
</tr>
</table>
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td height="0"></td>
<td height="50" rowspan="2" valign="top"><font size="7" color="#000000">ん</font></td>
</tr>
<tr>
<td width="7" valign="bottom"><font size="7" color="#ffff00">ん</font></td>
</tr>
</table>
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td height="0"></td>
<td height="60" rowspan="2" valign="bottom"><font size="7" color="#000000">ぷ</font></td>
</tr>
<tr>
<td width="7" valign="top"><font size="7" color="#ffff00">ぷ</font></td>
</tr>
</table>
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td width="7" height="50" rowspan="2" valign="bottom"><font size="7" color="#000000">る</font></td>
<td><font size="7" color="#ffff00" valign="top">る</font></td>
</tr>
</table>
This page hosted by 
Get your own Free Home Page